本研究の目的は,介護老人保健施設利用者と看護師が「分かちあい」の関係に至るケア場面から,看蔑師 のしぐさ(視線・ジェスチャー・姿勢・接触・表情)を抽出し,その特徴を検討することである。「分かち あい」の関係とは,ケアを受けて利用者に生じたポジティブな気持ちが看護師にわかり,看護師も同型の気 持ちを感じる同時的な感情共有の場面である。利用者8名と看護師9名を対象として,ケア場面を観察し, 観察直後に個別でインタビューを行った。ケア20場面の観察記録から看護師のしぐさを抽出し,カテゴリー 化した。さらに,インタビュ-記録から利用者・看護師のケアの感じ方の関係を分類し,分類別のケア場面 間で看護師のしぐさを比較し,「分かちあい」の関係のしぐさの特徴を検討した。 看護師のしぐさは12のカテゴリーに分類できた。時間経過で出現するしぐさが異なり[構える][働きか ける][同時的なしぐさをする・離れる]の3段階を捉えた。「分かちあい」の関係に至った10場面のしぐさ は,[構える]段階で,全20場面に共通する《見合う》 《相手の方にからだ(胴体)を向ける≫ 《高さを合わ せる》に加えて《上体を前傾させる》《物に触れる》が多くみられた。[働きかける]段階では,[構える] 段階のしぐさを続け, 《身体に触れる》手の動きのみで,基本的に利用者と同様の頑・からだを動かさない 姿勢を保持していた。[同時的なしぐさをする・離れる]段階では,同じ行動を同時的に行う《笑い合う》 《握手する》がみられた。「分かちあい」の関係に至る看護師のしぐさの特徴が「相手の姿勢に合わせた身 構え」「見合いの継続」「からだの不動」「手の接触」「しぐさの共有」にまとめられ,全過程を通して利用者 のしぐさと「同調する」ことと捉え...
在宅高齢者ケアにおける学際的チームアプローチ,および高齢者と家族の生活の質の向上に寄 与する在宅ケア連携ノートを開発した。 開発の方法は次のように行った。すなわち, 1)共同研究者による開発意図の明確...
中央区という都市部で認知症になっても安心して住み慣れた家で過ごせるよう,区民,町会,サービス提供 機関,行政はどうしたらよいか区民とともに考える機会とするために,市民と聖路加看護大学21世紀coEプ ...
この研究は人類が生活のために必須の要素としている緑地空間の意義と計画原理を, そこに持たれるrecreationの実態から調査分布する上で, 考慮さるべき統計的問題に考察を加えるものである。抽出調査の...
本研究は急性期ケアに携わっている看護師が,高齢患者のせん妄をどのようにアセスメントしているのか, せん妄発生の予測に関する看護師のアセスメント構造を提示することを目的とした。急性期治療を行ってい る総...
看護学生が地域社会の人々とパートナーシップを形成し,地域における看護職の貢献について学ぶことは 看護教育において重要であり,このような学びの機会となるヘルス・ボランティア活動を促進するための学 習支援...
看護学生の地域でのプライマリ・ヘルス(身近な健康)関連ボランティア活動を,大学として積極的に支 援する学習プログラム(「サービス・ラーニング」)の開発が重要となってきている。本研究の目的は,ヘル ス・...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
近年,少子化と高等教育への進学率の上昇により大学生の学力低下,学習意欲の低下が懸念されている。 こういった背景に鑑み,2001年~2002年にかけて,全国国公私立大学で学ぶ3万3千人の学生に対し「大 ...
モンゴル看護師協会と日本看護協会の共催による,「第1回モンゴル看護師協会による継続教育プログラ ムのためのワークショップ」にて,周手術期看護をテーマに講義による看護教育を行うため,聖路加看護大 学の教...
【背景】重度心身障害児(以下重心児)は, 重度の運動障害および重度の知的障害を有するため, 自分の感情を言語化できず, 表情や行動で表出することも困難である。同一姿勢保持を余儀なくされることも多く, ...
本研究の目的は,sleep promotionの概念分析を行うことで, 1.sleep promotionの看護学における特 徴を抽出する,2.認知症高齢者の睡眠の研究を行うにあたって活用できる概念を...
九州大学病院統合1周年記念企画昨年10月に九州大学の医学部附属病院,歯学部附属病院,生体防御医学研究所附属病院は統合され,医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院が生まれ,九州大学病院と呼ばれるよう...
本研究は,看護職が音楽療法の要素をふまえたケアを生活の場の日常的な状況のなかで行いたいと考え, これを「音楽体験を話題にしたケア」として入院患者を対象に試み,その看護ケアとしての可能性を探ると とが目...
4年生に行われている総合実習の1つであるターミナルケア実習では,「看護場面の再構成」を実習記録やカ ンファレンスに取り入れている。実習に「看護場面の再構成」を用いることによる学生の学びを明らかにするた...
東京都中央区中央保健所の保健師活動の歴史的研究から抽出した5つの看護活動モデル(提供型・相談型・ 参加型・コーディネート型・トライアングル型)の妥当性を検討するために,諸外国の健康転換とどの看護 活動...
在宅高齢者ケアにおける学際的チームアプローチ,および高齢者と家族の生活の質の向上に寄 与する在宅ケア連携ノートを開発した。 開発の方法は次のように行った。すなわち, 1)共同研究者による開発意図の明確...
中央区という都市部で認知症になっても安心して住み慣れた家で過ごせるよう,区民,町会,サービス提供 機関,行政はどうしたらよいか区民とともに考える機会とするために,市民と聖路加看護大学21世紀coEプ ...
この研究は人類が生活のために必須の要素としている緑地空間の意義と計画原理を, そこに持たれるrecreationの実態から調査分布する上で, 考慮さるべき統計的問題に考察を加えるものである。抽出調査の...
本研究は急性期ケアに携わっている看護師が,高齢患者のせん妄をどのようにアセスメントしているのか, せん妄発生の予測に関する看護師のアセスメント構造を提示することを目的とした。急性期治療を行ってい る総...
看護学生が地域社会の人々とパートナーシップを形成し,地域における看護職の貢献について学ぶことは 看護教育において重要であり,このような学びの機会となるヘルス・ボランティア活動を促進するための学 習支援...
看護学生の地域でのプライマリ・ヘルス(身近な健康)関連ボランティア活動を,大学として積極的に支 援する学習プログラム(「サービス・ラーニング」)の開発が重要となってきている。本研究の目的は,ヘル ス・...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
近年,少子化と高等教育への進学率の上昇により大学生の学力低下,学習意欲の低下が懸念されている。 こういった背景に鑑み,2001年~2002年にかけて,全国国公私立大学で学ぶ3万3千人の学生に対し「大 ...
モンゴル看護師協会と日本看護協会の共催による,「第1回モンゴル看護師協会による継続教育プログラ ムのためのワークショップ」にて,周手術期看護をテーマに講義による看護教育を行うため,聖路加看護大 学の教...
【背景】重度心身障害児(以下重心児)は, 重度の運動障害および重度の知的障害を有するため, 自分の感情を言語化できず, 表情や行動で表出することも困難である。同一姿勢保持を余儀なくされることも多く, ...
本研究の目的は,sleep promotionの概念分析を行うことで, 1.sleep promotionの看護学における特 徴を抽出する,2.認知症高齢者の睡眠の研究を行うにあたって活用できる概念を...
九州大学病院統合1周年記念企画昨年10月に九州大学の医学部附属病院,歯学部附属病院,生体防御医学研究所附属病院は統合され,医学部・歯学部・生体防御医学研究所附属病院が生まれ,九州大学病院と呼ばれるよう...
本研究は,看護職が音楽療法の要素をふまえたケアを生活の場の日常的な状況のなかで行いたいと考え, これを「音楽体験を話題にしたケア」として入院患者を対象に試み,その看護ケアとしての可能性を探ると とが目...
4年生に行われている総合実習の1つであるターミナルケア実習では,「看護場面の再構成」を実習記録やカ ンファレンスに取り入れている。実習に「看護場面の再構成」を用いることによる学生の学びを明らかにするた...
東京都中央区中央保健所の保健師活動の歴史的研究から抽出した5つの看護活動モデル(提供型・相談型・ 参加型・コーディネート型・トライアングル型)の妥当性を検討するために,諸外国の健康転換とどの看護 活動...
在宅高齢者ケアにおける学際的チームアプローチ,および高齢者と家族の生活の質の向上に寄 与する在宅ケア連携ノートを開発した。 開発の方法は次のように行った。すなわち, 1)共同研究者による開発意図の明確...
中央区という都市部で認知症になっても安心して住み慣れた家で過ごせるよう,区民,町会,サービス提供 機関,行政はどうしたらよいか区民とともに考える機会とするために,市民と聖路加看護大学21世紀coEプ ...
この研究は人類が生活のために必須の要素としている緑地空間の意義と計画原理を, そこに持たれるrecreationの実態から調査分布する上で, 考慮さるべき統計的問題に考察を加えるものである。抽出調査の...